2017/01/06

PMS、PMDDに苦しむ人たち必見!対処法をご紹介

 

この記事を書いている人 - WRITER -
こっしー
こっしー 働く40代2人の子持ち主婦。ライターとしてはひよっこですが、フラワーアレンジメントは プロ級?です。(歴15年)今はガーデニングもやります♡

こんにちは。

40代子持ち主婦、こっしーです。

 

私は少し前まで、PMSに苦しんでいました。

 

女性の皆さんの中には

月経に関するトラブルを抱えている方も多いと思います。

 

私はあるきっかけから、PMSが軽くなりましたので、

私のケースを読んでみてください。

 

PMSとは?PMDDとは?

 

PMSとは月経前症候群です。

そしてPMDDとは月経前不快気分障害と言います。

 

どちらも生理前に不快な症状がでて

生活に支障をきたす場合のトラブルと言うことです。

 

女性の皆さんは毎月の月経に伴うトラブルってありませんか?

 

私は少し前までPMSでした。

というより、PMDDだったと思います。

 

 

月経前になると誰でも何か兆候がありますよね。

 

胸が張ったり、腰痛になったり、

下腹がチクチクしたり、眠くてたまらなかったり

 

イライラしたり、便秘になったり。

ものすごく食欲がわいたり。

 

月経がおこる2週間から10日前ぐらいから

月経当日までに起こる体の変化です。

 

これは女性が妊娠するための

二つの女性ホルモンの分泌量によります。

 

そして婦人科にまつわる変化は個人差も激しいです。

 

多少は誰しもあります。

 

でもPMS、PMDDとなると、ちょっと話は別。

 

月経前の兆候が激しく、

普通に生活をしていくのに支障がある場合がPMS。

 

おなかが痛くなって外出もできないとか、

その期間は気分が悪いとか

 

どんなにたっぷり寝ていても

常に眠くて学校や職場でミスをしたりする場合です。

 

そして身体的症状よりも精神的な症状がひどく、

怒ってばかりで周りに迷惑かけたり、

 

落ち込んで仕事に支障が出たりしたら、

間違いなくPMDDです。

 

イライラしてめちゃくちゃ怒りっぽくなったり、

憂鬱で家から出られなくなったり、

無気力で何もしたくなくなったりします。

 

疲れやすくてどうにもならなかったり、

感情の起伏が激しくなって

コントロールできなくなってしまったりします。

 

私の場合は生理の10日前ぐらいから身体的症状が出ていました。

 

それは10代のころからずっとです。

特にひどかったのは便秘と眠気でした。

 

でも、そんなのは全然気にならず、

便秘は便秘薬を飲んでいましたし、

眠い時は寝てしまうに限る。

 

問題だったのは精神症状です。

 

無性にイライラしてなんでこんなに

怒りっぽいのか自分でもわかりませんでした。

 

そして、感情のコントロールがきかず、

怒っていたかと思えば泣き出したり。

 

周期的にやってくるので、

子供もその時期は私に近寄らないようにしていたように思います。

 

自分でもどうにもならなくて、

早くこの嵐が過ぎ去ってほしい、

早く生理がやってきてほしいって毎回思っていました。

 

二人目出産後、ひどくなるイライラ

 

PMSが激しくなったのは二人目を出産した後からです。

 

生理が来る前に胸が張ったり、

便秘になったりするのは10代のころからでしたが

 

独身時代はイライラしたり

怒りっぽかったりは全くなかったんですよ。

 

二人目が1歳を過ぎたころ、

生理前になると本当にどうしようもないぐらい

感情のコントロールが効かなくなりました。

 

どうでもいい事で下の子を叱ったり、

上の娘にギャーギャー当たり散らしたり。

 

冷静になると、

後悔し私はおかしくなっちゃったんだろうか、

これは病気なんだろうか?と毎月思っていました。

 

ある日、ちょうどPMSの時期で、

実家の母と電話していた時、

 

何がスイッチだったのかはわかりませんが、

ちょっとした事に引っかかり、

イライラし始め、ついにはブチ切れてしまいました。

 

もともと母は色々干渉してくるタイプだったので、

 

ちょっとした小言を言われただけだと思うのですが、

受け流せず、言い合いになって、

母も怒って電話を切ってしまいました。

 

電話を切ったそばから、

涙が止まらず、絶対におかしい!と思いました。

 

これはいけない!!私、病気かもしれない。

 

これ以上周りを傷つけちゃいけない!

と思い、調べました。

 

やはり、PMSが当てはまるようでした。

今思い返すとPMDDの方が当てはまる気がします。

 

PMDDはPMSの進化版で、

精神症状がひどくなり

ちょっとしたうつ症状になる人もいるらしいです。

 

原因はストレスや疲れが原因でセロトニン

(幸福ホルモン)が出なくなり、

憂鬱になったりイライラしたりするそうです。

 

特にいろいろと生活面でも忙しく、

変化を求められる30代以上の女性に多いそうです。

 

また、性格的にも几帳面で完璧主義、

負けず嫌いで自分に厳しい

という特徴のある人がなりやすいそうです。

 

性格面は、もうぴったり、ビンゴ。

超負けず嫌いです。

 

PMSかも、って思った頃は仕事もしていなかったし、

そんなに疲れることってなかった気がするので

なんでかなぁと思っていました。

 

しいて言えばストレスなのかな。

 

当時は下の子がまだ小さかったので、

仕事を再開していなくて家にいたんです。

 

下の子は小さいとはいえ、

自分のことはだんだん自分でできるようになっていたし、

何のストレスなのかはその時は思い当たりませんでした。

 

このままだと、私の周りに犠牲者が増え続け、

傷つけてしまうので、病院に行くことにしました。

 

このときに注意するのは、

「心療内科」ではなく「婦人科」を受診することです。

 

うつっぽい症状が出るので、

間違えて心療内科を受診する人がいらっしゃるようですが、

そうなると治らないらしいです。

 

女性ホルモンのせいで精神や自律神経が乱れているので

もちろん婦人科を受診しました。

 

そこで薬を処方してもらってしばらく飲むことになるのです。

 

仕事のススメ

 

婦人科は下の子を産んだ病院に行きましたので、

先生も知っているし、相談しやすいです。

 

先生は男性なので「同情するよ…」てな雰囲気でした。

 

私は一刻も早くこの症状を何とかしたかったので

とにかく、先生の言うとおりに薬を服用していました。

 

でも、私にはあんまり効果なかったんですよね。

 

同時期に仕事の再開を考え始めました。

 

というのも、下の子が幼稚園に入る前だったので、

入園と同時に母子分離をするのではなく、

 

入園前から徐々に準備をしようとの考えと、

子育てがひと段落して私が働きたくなったからです。

 

下の子を妊娠する前からだと

約4年半仕事から遠ざかっていました。

 

そして現在の派遣会社で働くことになります。

 

そして、働き出してから気が付いたこと。

 

それは、PMS(PMDD)の症状が出ないんです!!

 

多少は、生理前1週間ぐらいはイラっとしますが、

前と比べると怒ることが断然減っているのです。

 

スクリーンショット 2015-09-27 2.12.01

 

そう、私のストレスはたぶん

「家にいること、何もすることがない事」だったんです。

 

自分でも驚きました。

 

家にいたって何もすることがないってことはありません。

 

主婦ですから、掃除、洗濯、料理、育児。

やることはたくさんあります。

 

もちろん、それはきちんとやっていました。

 

でも、隙間の時間や何もしない時間が結構多く

暇を持て余していたのは確か。

 

仕事をはじめれば確実に忙しくなるし、

疲れも出るでしょうから

PMSがひどくなったらどうしようかな、と思っていました。

 

ところが、全く逆でPMSが軽くなっているんです!

 

私は今もそうですが、

何もしないでダラダラすることが苦手です。

 

3日も休みがあるともう2日目の夜には3日目にやることを

探し出して、頭の中で予定を立てています。

 

そして3日目は一日何か忙しく動いています。

 

疲れているときは「ダラダラ」ではなく寝てしまいます。

 

だから、起きているときはボーっとすることもなく

絶えず、何かしているか、考えているか。どちらかです。

 

まるでマグロのようでしょ。

マグロって止まると死んじゃうんですって。

 

私のような人間も中にはいるんですよ。

 

ダラダラしたい人には全く理解されません。

 

でも、ここまでではなくても、

PMSで悩んでいる人や苦しんでいる人は

好きなことをしてみるといいと思います。

 

私の場合は結果的に仕事をすることで、

ストレスがたまるのではなく、

 

ストレス解消されて

毎日が充実しているから病気がなくなったってことみたいです。

 

今までを振り返ってみても、

体調がよくなかったり、

精神状態が不安定な時って

たいてい仕事をしていない時だった。

 

PMSやPMDDがひどい人は自分には何が

ストレスになっているかを考えて、

 

できるだけストレスの元をなくす方向へ動くことをお勧めします。

 

もちろん、めちゃめちゃ疲れている人は休まないとだめですよ。

 

それに、ダラダラすることが好きな人も、

ゆっくりしてください。

 

それから、結婚して子供を産んだ後、

社会から取り残された様な感じになっている女性たち、

仕事をしてみるのもいいのでは?

 

その他のススメ

PMSやPMDDに良いとされることが

他にもありますので、紹介します。

 

規則正しい生活とバランスのとれた食事

これは言うまでもありませんね。

 

健康的に生きるための基本です。

 

食事でおススメなのは豆腐や豆乳です。

 

豆腐や豆乳に含まれるイソフラボンが

女性ホルモンの代わりをするそうで、

 

バランスの崩れた女性ホルモンを補ったり、

調整したりする役割もあるそうです。

 

ちなみに、私も毎朝ソイラテを飲んでいます。

 

ただ気になるのは豆乳にはカルシウムが

含まれているものが少ない事です。

 

私の個人的なおススメは

大塚製薬の「ミルクのようにやさしいダイズ」

という豆乳です。

 

こちらはカルシウムが牛乳並みに

入っていますので、まさに女性向です。

 

しかも豆乳独特のにおいや味が

あんまりしなくて飲みやすいです。

 

タバコやコーヒーなどのカフェインの摂取を控える。

 

コーヒーの好きな人は少しだけ減らすようにしてみてください。

 

軽い運動をする。

 

軽いってどれくらい?

 

ストレッチやお散歩ぐらいでもいいし、

疲れない程度に体を動かしましょう、って事らしい。

 

私は全くできていませんが…。

 

あとは好きなこと(私の場合は仕事です)

趣味などに打ちこむ。

 

集中していると症状が現れにくいそうです。

 

それから、相談するときは気を付けてください。

特に女性の人に相談するときは注意です。

 

前にも書きましたが、婦人科の分野の症状の現れ方は

PMSやPMDDに限らず、ものすごく個人差があります。

 

人によっては全く何も問題もない人もいますので、

同じ女性だからと言って理解されるとは限りません。

 

そんなの、甘えているとか、

いやなことを言われる場合もあります。

 

女性の敵は実は女性だった、

と言うことがありうるのです。

 

私の場合、母に一度言ったところ、

まったく理解をしませんでした。

 

だから、それ以降は母には相談しませんでした。

 

理解してくれる人ばかりではないのは悲しいことですが、

めげずにがんばりましょう!

 

何とか、自分の好きなことを見つけて

PMSが解消できるといいですね。

 

それともう一つ。

 

自分がPMS、PMDDであることを認識し、

人を傷つけてしまいそうなときは

自分から距離を取るようにしたり、

 

怒ってしまいそうなときは一呼吸置いたり、

深呼吸してみるのもいいらしい。

 

でも、そんなのきかないよ!っていう人は、

やはり一度「婦人科」を受診することもおススメします。



 

この記事を書いたライターこっしーはこんな人!

会社を辞めて自由に生きる方法を教えます!


どうもサイト管理人のゆりです。

私は22歳の時に会社を辞めてから、
月収で100万ほど稼げるようになりました。

才能があったわけでも、
環境に恵まれたわけでもないです。

もともとすごく頭が悪かったし、
会社では仕事ができない人間で有名でした。

そんな私でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んでみたら
あっさりと人生逆転できました。

私はビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
感情を動かす方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを勉強してきました。

その経験から
勉強して、挑戦して、成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると思っています。

私は、自由で楽しく
自分のやりたいことをやれる人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
楽しい人生を送れる人が増えると本気で思っています。

人生の質を上げるお手伝いが出来たら嬉しいのです。

そういった理念から、
私がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つのPDFにまとめてみました。

ストーリー形式で作っていて、
10分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。

→「月収100万円を稼ぐビジネスモデル付き」人生逆転ストーリーを読んでみる


★メルマガ登録はこちら★








 


この記事を書いている人 - WRITER -
こっしー
こっしー 働く40代2人の子持ち主婦。ライターとしてはひよっこですが、フラワーアレンジメントは プロ級?です。(歴15年)今はガーデニングもやります♡
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

  2015/11/03
スーパー方向音痴!頭が悪いんだと思っていたけれどその原因は「ADHD」だった?
  2015/10/15
糖質制限&加圧トレーニングでダイエット。3か月で10Kg減!
  2015/10/08
子育てを頑張るママたちへ。少し楽になる男の子の子育て法
  2015/10/02
初めてのライブ!ライブの持ち物を準備して最高の思い出を!
  2015/10/01
猫の空輸体験談フランスから日本へ!冷や汗と涙で綴る
  2015/09/27
PMS、PMDDに苦しむ人たち必見!対処法をご紹介
  2015/09/25
反抗期を迎えた子供の親必見!反抗する子供と反抗しない子供
  2015/09/13
虐待になる前に、助けを求めよう!子育てを頑張るママたちへ告ぐ
  2015/09/13
自分が鬱になるなんて・・・誰にでも潜む鬱の可能性
  2015/09/06
夫がうつと診断されたきっかけは仕事だった
  2015/09/06
コミュ障克服!いろんなものに興味を持とう!
  2015/08/30
吐きつわり?唾液つわり?と思ったら逆流性食堂炎だった話
  2015/07/31
仕事辞めたい・・・。うつになるほど辛かった営業職
  2015/07/20
【社会人の友達づくり】大人はどうやって友達をつくる?
  2015/07/16
病院選びは慎重に!出産の記憶は一生もの!
  2015/11/14
子供の子育て「守る」と「見守る」は違う!親の役目って?
  2015/11/11
うちに雀がやってきた!パート6~くうと家族編~
  2015/11/08
転校していじめられていた時に助けられた思い出<後編>
  2015/11/07
転校していじめられていた時に現れた私のヒーロー<前編>
 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© quality-of-lifestyle , 2015 All Rights Reserved.