2016/12/09
うちに雀がやってきた!パート3~飛んだ!編~

こんにちは!そらです。
雀シリーズ、三回目にして飛んだ!編です(笑)
第1話、第2話はこちらから。
はやっ!と思う方もいると思いますが、そうなんです!
飛ぶのは私たちが思っているより何倍も早いんです!!
あっという間に成長!
雀の成長は本当に早いです!
日に日に羽毛が増えていってチャーミングになるし、
這いつくばっていたのがいつしか、
ぴょんぴょこぴょんぴょこと
両足を使って移動するようになっていました。
(ここの経緯はよく覚えていません…気づいたら歩いてました!(笑))
少しずつですが確実に、
見た目はそこら辺の雀に近づいていきます。
鳴き声も、ぴぃ!からバリエーションが増えて、
ちゅん、やちゅちゅん!などと
鳴けるようになってきました(笑)
でも違うのは、くちばしの端が黄色く、
それが幼い顔立ちを作っていることですね…
これがとってもかわいいんです!
他にも、大人の雀よりはまだ尻尾をはじめ羽毛が短いし、
色も茶色というよりはベージュといった感じで薄いです。
ある程度ぴょんぴょこできるようになったら、
えさもセルフサービスにしました。
すると、見慣れない容器が怖いのか、
三歩近づいて二歩戻る、
というようなのを何回も繰り返して恐る恐る近づいて、
おそるおそる練り餌を食べていました。
水も横に置いていたのですが、
これまた恐る恐る飲んでいました(笑)
くうはとってもとってもビビりなんです(笑)
誰が教えたわけでもないのに、
つつき方や歩き方、水の飲み方とかも、
やっぱり本能的にわかっているんだなぁ…と、
動物のすごさを改めて思い知らされました。
親に何でもしてもらわなければならない人間と違って、
すぐに自分で何でもできるようになる雀。
野生の動物の本能、生命力ってすごい!と感動しました。
本当なら、餌の取り方やいい寝床の見つけ方などを、
これから親鳥に教わるんでしょうけど、
さすがに人間にはできませんでした…(笑)
そして、飛んだ!
あと一週間くらいしたら飛ぶんじゃない???
という期待のもと、目が開く直前と同じように、
家族全員がそわそわしていました(笑)
その頃は、ビールの箱の一番広い面を一面切り取って、
残りを巣として使っていました。
壁の高さが10センチしかないので、
もし飛んだら簡単に乗り越えられます。
そのままどこかに行ってしまったら大変ですから…(笑)
しかし「まだ子供だし、もう少しかかるよね!」と結論付けて、
私たちは8月15日から、
以前から計画していた一泊旅行に行きました。
一泊だし、今まで飛ばなかったのに
この期間に飛ぶなんてないよね~、なんて思いながら…
父方の祖父、祖母が面倒を見てくれるといったので、
預けて私たちは旅行を楽しみました。
祖父は動物が好きで鶏を飼っていたので、
くうのことも「小さくてかわいい」ととても気に入った様子でした。
正直、旅行中はくうのことを忘れてました(笑)
そして旅行からの帰り、くうを迎えに行ったところ
「なんか今日飛んだ」と、祖父の簡潔な報告が!!!!!!!!!!
「「「「「ええええええええ」」」」」
もうね、家族五人で絶叫ですよ(笑)
予想もしてなかったですからね(笑)
どんなふうに!?と聞くと、
「突然、一メートルくらいパタパターって」と…
はやすぎない!?
うちに来たのは8月5日だよ!?
生まれて10日ちょいで飛ぶの!?!?!?と驚愕。

とりあえず早く帰って、
くうを開放して飛べるところを見るぞ!と意気込んで帰りました。
そして段ボール箱の上にあった覆いをとると、
くうは確かに一メートルほどぎこちなくぱたぱたーっと飛んだのです!!!
うわああああああ、くうが飛んだあああ!!!!と、
大騒ぎでした(笑)
まあ主に大騒ぎしたのは私だけなんですけど…(笑)
でもこれだと危ないし、
私たちが寝ている間にどこそこ飛ぶのは困るので、
あらかじめ買ってあった、鳥かごに突っ込みました(笑)
捕まえるのも一苦労で、強く握ったらかわいそう、
とびびってつかめない私をよそに、
父が「おいでー」と油断させたところを
むんずと掴んでぽいっとかごに入れてくれました(笑)
くうはめちゃくちゃ抵抗してました(笑)
鳥かごの中では、「出して!!!!!!!」
と言わんばかりにぎこちなく壁から壁へ飛んでましたね…
ちなみにかごの大きさは一辺が30センチくらいの立方体です。
下に新聞紙を敷き、また一日一回取り替えます。
練り餌と水を入れるところや止まり木も二本ついており、
なかなかに快適だったのでは…
と、くうが初めて飛んだ時のエピソードはこんな感じですね…
目が開いた瞬間にも、
飛んだ瞬間にも立ち会えなかったそらです…うう…
~一人立ち編~に続く
この記事を書いたライターそらはこんな人!
会社を辞めて自由に生きる方法を教えます!
どうもサイト管理人のゆりです。
私は22歳の時に会社を辞めてから、
月収で100万ほど稼げるようになりました。
才能があったわけでも、
環境に恵まれたわけでもないです。
もともとすごく頭が悪かったし、
会社では仕事ができない人間で有名でした。
そんな私でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んでみたら
あっさりと人生逆転できました。
私はビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
感情を動かす方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを勉強してきました。
その経験から
勉強して、挑戦して、成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると思っています。
私は、自由で楽しく
自分のやりたいことをやれる人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
楽しい人生を送れる人が増えると本気で思っています。
人生の質を上げるお手伝いが出来たら嬉しいのです。
そういった理念から、
私がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つのPDFにまとめてみました。
ストーリー形式で作っていて、
10分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→「月収100万円を稼ぐビジネスモデル付き」人生逆転ストーリーを読んでみる
★メルマガ登録はこちら★
関連記事 - Related Posts -
- 2015/09/10
心霊スポットには行っちゃダメ〜怖い話前編〜
- 2015/09/27
PMS、PMDDに苦しむ人たち必見!対処法をご紹介
- 2015/08/11
【色白への憧れ】ジグロの悲しき美白戦争
- 2015/09/22
「努力は必ず報われる」?ふざけるな!!
最新記事 - New Posts -
- 2015/11/03
スーパー方向音痴!頭が悪いんだと思っていたけれどその原因は「ADHD」だった?
- 2015/10/15
糖質制限&加圧トレーニングでダイエット。3か月で10Kg減!
- 2015/10/08
子育てを頑張るママたちへ。少し楽になる男の子の子育て法
- 2015/10/02
初めてのライブ!ライブの持ち物を準備して最高の思い出を!
- 2015/10/01
猫の空輸体験談フランスから日本へ!冷や汗と涙で綴る
- 2015/09/27
PMS、PMDDに苦しむ人たち必見!対処法をご紹介
- 2015/09/25
反抗期を迎えた子供の親必見!反抗する子供と反抗しない子供
- 2015/09/13
虐待になる前に、助けを求めよう!子育てを頑張るママたちへ告ぐ
- 2015/09/13
自分が鬱になるなんて・・・誰にでも潜む鬱の可能性
- 2015/09/06
夫がうつと診断されたきっかけは仕事だった
- 2015/09/06
コミュ障克服!いろんなものに興味を持とう!
- 2015/08/30
吐きつわり?唾液つわり?と思ったら逆流性食堂炎だった話
- 2015/07/31
仕事辞めたい・・・。うつになるほど辛かった営業職
- 2015/07/20
【社会人の友達づくり】大人はどうやって友達をつくる?
- 2015/07/16
病院選びは慎重に!出産の記憶は一生もの!
- 2015/11/14
子供の子育て「守る」と「見守る」は違う!親の役目って?
- 2015/11/11
うちに雀がやってきた!パート6~くうと家族編~
- 2015/11/08
転校していじめられていた時に助けられた思い出<後編>
- 2015/11/07
転校していじめられていた時に現れた私のヒーロー<前編>