2016/12/09
うちに雀がやってきた!パート6~くうと家族編~

こんにちは!ちゅんちゅん!
くうです!
いつも僕のお話を読んでくれてありがとうございます!
今日は、僕の家族を紹介したいと思います。
ちゅん!
まずは、お母さん。
お母さんは、毎朝僕のためにご飯を作ってくれるから大好き!
たまに僕がお母さんのおなかの上で寝ているときに
ちょっかいをかけてきてむかつくこともあって、
その時はたくさんつついちゃうけど、
おいしいご飯をいつもありがとう。
次は、お父さん。
お父さんの手は、大きくてほかほかしてて、
すごく安心して寝るのに最高なんだ!
髪の毛が少し薄いから、
頭にとまってたまにうんちしちゃうときもあるけど、
笑って許してくれるお父さんが大好き!
次は、妹ちゃん。
妹ちゃんはいつもはあんまり構ってくれないけど、
お母さんとかそらちゃんがいないときは、
ちゃんと構ってくれるから好き!
妹ちゃんのパジャマはとても寝心地がいいんだ~!
次は弟君。
弟君は力の調節が下手だし乱暴だからちょっと苦手。
まあでも僕のこと好きみたいだから仕方なくかまってあげてるんだ(笑)
僕偉いでしょ??
最後に、そらちゃん。
そらちゃんは僕をかごの外に出してくれるから好き。
いつも「大好き~」とか「かわいい!」とか言って構ってくれるんだ。
めんどくさいときもあるけど、
落ち込んでるときとか泣いてるときは、
僕がそばにいてさえずったら笑ってくれるんだよ。
話は通じないし、僕の何十倍も体が大きくて力も強い。
いつもなんか豪華なものを食べてるし、
僕よりとっても広い世界で生きているんだと思う。
全然違う僕らだけど、僕は家族のことが大好きなんだ。
今回で僕のお話は終わってしまうけど、
野生の雀を見たらあんまりいじめないであげてね!(笑)
今までありがとうございました!
ちゅんちゅん!
たくさんの思い出
実はくうは残念ながらもう何年も前に死んでしまいました。
でも私の思いは、
くうが生きていたあの頃から変わることはなく、
今でもくうが大好きで、大切で、宝物です。
毎年くうの誕生日には、お空に向かって
「誕生日おめでとう、生まれてきてくれてありがとう、くう。」とつぶやきます。
くうの命日には手を合わせて、、
「私たちとたくさんの思い出を作ってくれてありがとう。
お空でお友達をたくさん作ってね」と言います。
入試や大事な試合、実家を出るとき、
帰省した時はいつも、庭のくうを埋めたところに立って、
「空から見ててね、くう。頑張ってくるね。」と話しかけます。
夢にくうが出てきて、
「会いに来てくれたんだね」と泣きながら目覚めることも、
「くうに会いたいよ~~~」と寂しくなることも、たくさんあります。
くうのことを思いだしたときはいつも、
「ありがとう、くう。大好きだよ」という言葉が、
空に届くように願います。
伝えたい事

くうが死んだのは真冬のある日のことで、本当に突然でした。
塾からの帰り道、友達のお母さんに車で送ってもらいながら、
私の頭にふと一つの考えが浮かびました。
「もし今日くうが死んでしまったら、私は後悔しないかな。
ちゃんと、伝えたいことを伝えられたかな。」
今までこんなこと一回も考えたことないのに。
しばらく考えて私は、心の中の自分にこう返しました。
「大丈夫。毎日あれだけ大好きって伝えてきたもん。
きっと伝わってる。ありったけの愛情をくうにぶつけてきたもん。」
そして家に帰り着き、いつものように
「ただいまー!」と元気よくドアを開けたところ、
いつもなら寝ているはずの父が早足で近づいてきて、
私にくうが亡くなったことを告げました。
私は信じられなくて、信じたくなくて、
からっぽの鳥かごを見つめながら、静かに涙を流しました。
虫の知らせってほんとにあるんですね。
驚いちゃいました(笑)
ペットを飼っている人、
自分の気持ちが伝わっているのか…と考える人は多いと思います。
私は特に、くうは私たちといて幸せだったのかなぁ、
外の世界の方がよかったんじゃないかなぁ、
と思うことが多かったです。
でも、大丈夫。
みんな、幸せだったとおもいます。
みんな、飼い主さんのことが大好きで、
毎日が楽しくて、
もっともっと一緒にいたかったと思います。
死ぬときにはきっとありがとうを伝えたくて、
どうにかして伝えようとしていたはずです。
「ごめんね」よりも「ありがとう」を、
「大好き」を、今そばにいるペットにも、
お空に行ってしまったペットにも伝えましょう。
今日も私はくうのことが大好きだよ。
ありがとう。
くうの物語はこちらから↓
うちに雀がやってきた!パート1~出会い編~
この記事を書いたライターそらはこんな人!
会社を辞めて自由に生きる方法を教えます!
どうもサイト管理人のゆりです。
私は22歳の時に会社を辞めてから、
月収で100万ほど稼げるようになりました。
才能があったわけでも、
環境に恵まれたわけでもないです。
もともとすごく頭が悪かったし、
会社では仕事ができない人間で有名でした。
そんな私でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んでみたら
あっさりと人生逆転できました。
私はビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
感情を動かす方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを勉強してきました。
その経験から
勉強して、挑戦して、成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると思っています。
私は、自由で楽しく
自分のやりたいことをやれる人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
楽しい人生を送れる人が増えると本気で思っています。
人生の質を上げるお手伝いが出来たら嬉しいのです。
そういった理念から、
私がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つのPDFにまとめてみました。
ストーリー形式で作っていて、
10分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。
→「月収100万円を稼ぐビジネスモデル付き」人生逆転ストーリーを読んでみる
★メルマガ登録はこちら★
関連記事 - Related Posts -
- 2015/08/03
食欲との折り合いをつける!大事なのは太らない我慢
- 2015/08/04
【クーラーを過信しない】窓を開けて快眠生活
- 2015/07/24
着飾れ!髪型やメイクを極めると男の態度が変わる!
- 2015/10/05
うちに雀がやってきた!パート1~出会い編~
最新記事 - New Posts -
- 2015/11/03
スーパー方向音痴!頭が悪いんだと思っていたけれどその原因は「ADHD」だった?
- 2015/10/15
糖質制限&加圧トレーニングでダイエット。3か月で10Kg減!
- 2015/10/08
子育てを頑張るママたちへ。少し楽になる男の子の子育て法
- 2015/10/02
初めてのライブ!ライブの持ち物を準備して最高の思い出を!
- 2015/10/01
猫の空輸体験談フランスから日本へ!冷や汗と涙で綴る
- 2015/09/27
PMS、PMDDに苦しむ人たち必見!対処法をご紹介
- 2015/09/25
反抗期を迎えた子供の親必見!反抗する子供と反抗しない子供
- 2015/09/13
虐待になる前に、助けを求めよう!子育てを頑張るママたちへ告ぐ
- 2015/09/13
自分が鬱になるなんて・・・誰にでも潜む鬱の可能性
- 2015/09/06
夫がうつと診断されたきっかけは仕事だった
- 2015/09/06
コミュ障克服!いろんなものに興味を持とう!
- 2015/08/30
吐きつわり?唾液つわり?と思ったら逆流性食堂炎だった話
- 2015/07/31
仕事辞めたい・・・。うつになるほど辛かった営業職
- 2015/07/20
【社会人の友達づくり】大人はどうやって友達をつくる?
- 2015/07/16
病院選びは慎重に!出産の記憶は一生もの!
- 2015/11/14
子供の子育て「守る」と「見守る」は違う!親の役目って?
- 2015/11/11
うちに雀がやってきた!パート6~くうと家族編~
- 2015/11/08
転校していじめられていた時に助けられた思い出<後編>
- 2015/11/07
転校していじめられていた時に現れた私のヒーロー<前編>
Comment
こんばんは
私も1ヶ月前に雀の雛を保護しました。
鳥は飼った事もなく、色々調べながら、1時間おきに餌をあげて家族みんなで育てています。
そこで質問です。
くうちゃんはどれくらい生きていたのですか?
どうして亡くなってしまったのですか?
さきほどコメントしましたが、読み進めて
くうちゃんが亡くなっていると知りました。
思い出のお話しだったのですね。
私も2年前に飼っていた文鳥を亡くしました。
でも今でも大好きですし、一生忘れないよと
文鳥に話しかけています。
暑苦しくて、切なくて、暖かい話ですね
私も昔、雀と鳩の雛を育てました
本当に可愛くて
暖かかった事を覚えています
雀なんかは掌の上で
お尻をフリフリしたら
うんちの合図
熱々の物が…
不思議と汚いとは感じなかったな
鳩も雀も路上に落ちていて
冷たくなりつつあるのを
野生専門動物病院へ搬送して保護しました
どっちも1~2ヶ月で
野生に帰してしまったが
「くう」のお話読んで
帰さなきゃ良かったかな?と
まぁ少しセンチな気分になりました
家族(動物)との別れは悲しいですが
愛情の分、心に刻まれるんだなと
感じました
暖かい話をありがとうございました