2018/03/06

つわりをあなどるなかれ!辛かったら我慢しないで!

 

この記事を書いている人 - WRITER -
miyu
愛娘を溺愛するシングルマザー。想像力だけはピカイチ(←妄想癖ともいう!笑)の、元モデルです。読んでくださった方が少しでも笑ってくれるような文章を書けるライターになるべく、現在奮闘中です♬ ショップもやっていますので、ぜひ見てみてください^^

こんにちは、未優です。30代、シングルマザー。

 

可愛い我が子に振り回されながらも、

我が子の天使のような笑顔だけで幸せな気分になれる単純な親ばかママです。

 

お金はないけど、旦那もいないけど、毎日必死で生きております。

 

さて。一人娘を溺愛するワタクシ未優。

 

可愛いに理由なんてありませんが、

娘が生まれてくるまでにいろんな経験をしたので、

とにかく傍にいてくれるだけで嬉しいし可愛いんですよ♡

 

というわけで?

以前、出産時に最悪な経験をして、

出産の思い出が嫌なものになったことは書きましたが、

悪魔の女医のお話

病院選びは慎重に!出産の記憶は一生もの!

 

今回は出産するまでのつわりとの闘いについて書こうと思います。

 

つわりは病気じゃない。

 

なんて簡単にいう人もまだ多いですが、

重症化すれば「重度妊娠悪阻」と病名までつく立派な(?)病気です。

 

「つわりくらいで大げさな(フン)」みたいな反応をされて辛い方や、

これはもはやつわりじゃないのか?と思うほど辛い方に、

お役に立てるといいのですが。

 

長くなるので、前後編でお送りします。



つわりの始まり・・・食事に関して顕著に変化が!!そして吐くだけの日々

 

・妊娠3週目~

 

私は妊娠発覚というか、つわりの始まりが非常に早く、

逆算してみると、妊娠3週目にはつわりが始まっていました。

 

吐き気や頭痛、肩こりなどは感じていたんですが、

もともと体が弱いためこれらの症状は変な話しょっちゅうだったんです。

ですが、これ以外に経験したことない異変が起こりました。

 

異変を感じた一つ目が、まず味の好みの変化でした。

甘いものが大好きで、

昼食もシナモンパウダーをふりかけたトーストとかを好んでいたのに、

急に「ソースたっぷりの焼きそばが食べたい」

「チーズこってりのピザが食べたい」と、

濃い味のものしか欲しないんです。

 

逆に、プリンとか見ても食べたいと思えない。

チョコレート命だったのに食べたくない。

 

どうしちまったんだアタシャ!!と本気で思いました。

 

そしてもう一つが、食べても食べても満腹にならないことでした。

 

モデルをやっていたころから食事制限は慣れていたので、

日々の食事も量は食べすぎないようにしていたのですが、

とにかく全然お腹いっぱいにならない。これは異常でした。

 

短期間だったけれど、これは食べつわりだったのかな?

 

野菜なら食べてもいいか、と大根一本を全部短冊切りにして、

ドレッシングぶっかけて、まるっと食べてみたり。

 

キャベツ一玉を千切りにして、

マヨネーズぶっかけて、ガンガン食べてみたり。

 

アンタ怖いわ!!と家族には言われました(笑)

 

しかーし。

 

この「濃い味ほしい」&「むちゃ食い」も数日だけでした。

 

というのが、空腹感は続くものの、お腹に詰め込んだら、

今度はすべて吐く、の時期に突入したんです。

 

お腹いっぱいにならん~~、野菜食べる~~とドカ食いしても、

30分もしたらリバース。

 

食べ物を吐くっていうのは、

割と多くの方が経験されるつわりだと思いますので、

ここはまぁ想像通りな感じです。

 

そんな、食べては吐く、がしばらく続いた後、

ここから先は私的に辛かった時期に突入します。

 

・妊娠5週目~

 

次にやってきたのは、打って変わって食欲がないというものでした。

 

赤ちゃんに栄養がいかないよ!

と言われ無理矢理リンゴとかを一口かじるも、ものの数十秒でリバース。

 

それも、食べたリンゴだけでなく胃液も。

だんだんそれが酷くなり、飴を口に入れてもリバース。

 

吐き続けて胃液がなくなって、

濃いオレンジ色のものが出始めるようになった頃には、体重が4キロ減っていました。

 

ちなみにこの濃いオレンジのものは病院で聞いたら「胆汁」とのことでした。

こいつ、悶えるほど苦いです・・・

 

胆汁を吐いて苦くて我慢できずに水を飲むと、また胆汁を吐くという負のループ。

泣きながら吐くと体力が余計になくなっていくのですよね。

 

・妊娠9週目~

 

そんな調子で9週目に入るころには、自力で歩けないほどに体力もなくなり、

水を口に含んでも吐く、という状態に。

 

さすがに産科医に入院するように言われました。

 

この時言われたのが最初にも話した「重度妊娠悪阻」というものでした。

主な症状は極度の脱水状態。

 

食べられなくても、実は赤ちゃんにはそんなに影響なくて、

お母さんの体から栄養は取れるんだって。不思議ですよね。

 

でも、脱水だけはまずいらしいんです。

 

食べられなくても水分だけは摂りなさいって言われる人も多いんじゃないかな。

でも私はそれが出来なかったわけです。

 

ここまで我慢することなかったんだよ、立派な病気ですよ、と言われ、

食べられなくて赤ちゃんのことが心配だったけど、

そもそも母体がダメになったら元も子もないな、と反省し、入院生活に入ります。

 

入院生活は地獄!!精神的にもやばかった

 

病院

 

水すら受け付けない体を根本から変えるため、

完全に絶食して、24時間点滴で過ごしました。

 

いくら喉が渇いても水一滴も飲めないんです。

 

真夏だったので、せめて一口お水を…と言っても、

絶食はしばらくしないといけないので我慢してくださいと。

 

これがかなり辛かったです。うがいをして、

口のカラカラをなんとかごまかしました。

 

それだけでも吐いてしまって怒られましたけど(汗)

 

そして、血管も細くなっているとかで、

点滴の針を刺しても血管が破れるという事態も何度も経験しました。

 

日に日に腕がアザだらけに。

場所を変えながら何か所も針を刺して、の日々も辛かったです。

 

絶食と点滴以外にも、病室でしーんとした中、独りで過ごす時間もきつかった!

 

面会時間が終わって家族が帰ったあとなんか、

話し相手がいないから考えこんでしまって。

 

私がこんな状態でホントに赤ちゃん大丈夫なんだろうか・・・

私が食べないせいで赤ちゃんダメになっちゃうんじゃ・・・と、

精神面で追い込まれていました。

 

飲まず食わずで点滴に頼るしかないって情けないやら心細いやらで。

 

しかし、10日近くの絶食が終わり、

リハビリしながらですが食事の許可が出ました!

 

最初の食事はリンゴのシャーベット。

口の中で完全に溶かしてから飲み込んでくださいね、

30分かけて食べてくださいね、と言われたそのシャーベットが、

本当においしかったのを覚えています(笑)

 

夜は10分粥。もはや米の形してないじゃん!!

白い汁じゃん!!とか思いながらも、

 

少しずつ食べることに慣れていき、

だんだん米の形が分かるくらいの食事も許可が出て、

時々吐きながらも軽くなら食べられるほどにまで回復しました。

 

まだ様子見ですが、と言われたものの、ここで一応退院できました。

 

退院したもののやっぱり食べられない・・・不安との闘い

 

何とか食べられる、くらいの回復でしたが、

長期の入院は精神的によくないからと退院したものの、

自分はよくなったとばかり思っていたのに、

食べたら吐くのは続きました・・・

 

それでも、なんとなく

「お味噌汁が飲みたい」とか、「ホットケーキが食べたい」とか、

うっすらと食欲も戻ってきて、どーせ食べたってリバースじゃ!と開き直って、

とりあえず胃に入れる、そしてリバース、という生活をつづけました。

 

そんなこんなで妊娠中期まで来ましたが、

体重は妊娠前と比べてマイナス7キロ。

 

赤ちゃんも小さい小さいと言われるだけで、やはり辛かったです。

 

後期に入る頃に、さらにつわりが変化していきます。それを後編で書きますね。

 

吐きつわり?唾液つわり?と思ったら逆流性食堂炎だった話

 

あと、つわりには「葉酸」が良いと言われています。

 

葉酸サプリを摂取することで

つわりが軽くなったという人も多くいます。

葉酸サプリに含まれているビタミンB6には吐き気を軽減させるといわれているんですね。

 

あと、葉酸サプリは

鉄分やカルシウム、ビタミン、ミネラルや美容成分も一緒に摂取できるので、

妊娠中の健康維持に役立ちます。

 

おすすめの葉酸サプリ

 

この記事を書いたライター未優はこんな人!

 

会社を辞めて自由に生きる方法を教えます!


どうもサイト管理人のゆりです。

私は22歳の時に会社を辞めてから、
月収で100万ほど稼げるようになりました。

才能があったわけでも、
環境に恵まれたわけでもないです。

もともとすごく頭が悪かったし、
会社では仕事ができない人間で有名でした。

そんな私でも、ビジネスに出会って
少しのあいだだけ真剣に取り組んでみたら
あっさりと人生逆転できました。

私はビジネスを学ぶ過程で、
人を動かす方法や、
感情を動かす方法、
コンテンツを作って価値を届ける方法など、
学校では学べないことを勉強してきました。

その経験から
勉強して、挑戦して、成長すれば、
誰でも資産を手にして活躍できると思っています。

私は、自由で楽しく
自分のやりたいことをやれる人間が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて、
世の中の価値やサービスが進化して、
楽しい人生を送れる人が増えると本気で思っています。

人生の質を上げるお手伝いが出来たら嬉しいのです。

そういった理念から、
私がどのようにビジネスに取り組み、
ゼロから今の資産を築いていったのか、
その成功体験を一つのPDFにまとめてみました。

ストーリー形式で作っていて、
10分程度でサクッと読める内容なので、
もし興味があれば読んでみてください。

→「月収100万円を稼ぐビジネスモデル付き」人生逆転ストーリーを読んでみる


★メルマガ登録はこちら★








 


この記事を書いている人 - WRITER -
miyu
愛娘を溺愛するシングルマザー。想像力だけはピカイチ(←妄想癖ともいう!笑)の、元モデルです。読んでくださった方が少しでも笑ってくれるような文章を書けるライターになるべく、現在奮闘中です♬ ショップもやっていますので、ぜひ見てみてください^^
 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

  2015/11/03
スーパー方向音痴!頭が悪いんだと思っていたけれどその原因は「ADHD」だった?
  2015/10/15
糖質制限&加圧トレーニングでダイエット。3か月で10Kg減!
  2015/10/08
子育てを頑張るママたちへ。少し楽になる男の子の子育て法
  2015/10/02
初めてのライブ!ライブの持ち物を準備して最高の思い出を!
  2015/10/01
猫の空輸体験談フランスから日本へ!冷や汗と涙で綴る
  2015/09/27
PMS、PMDDに苦しむ人たち必見!対処法をご紹介
  2015/09/25
反抗期を迎えた子供の親必見!反抗する子供と反抗しない子供
  2015/09/13
虐待になる前に、助けを求めよう!子育てを頑張るママたちへ告ぐ
  2015/09/13
自分が鬱になるなんて・・・誰にでも潜む鬱の可能性
  2015/09/06
夫がうつと診断されたきっかけは仕事だった
  2015/09/06
コミュ障克服!いろんなものに興味を持とう!
  2015/08/30
吐きつわり?唾液つわり?と思ったら逆流性食堂炎だった話
  2015/07/31
仕事辞めたい・・・。うつになるほど辛かった営業職
  2015/07/20
【社会人の友達づくり】大人はどうやって友達をつくる?
  2015/07/16
病院選びは慎重に!出産の記憶は一生もの!
  2015/11/14
子供の子育て「守る」と「見守る」は違う!親の役目って?
  2015/11/11
うちに雀がやってきた!パート6~くうと家族編~
  2015/11/08
転校していじめられていた時に助けられた思い出<後編>
  2015/11/07
転校していじめられていた時に現れた私のヒーロー<前編>
 

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© quality-of-lifestyle , 2015 All Rights Reserved.